✾JLPT Vocab✾

江戸時代

(Hover over the selected words for reading and definition!)

江戸時代は1603年から1868年までの日本のれきしの時代だった。あのとき、東京は「江戸」と言った。 1600年に、せきがはらの戦いで 日本の内戦が終わった。三年後、とくがわ家は日本をつかさどり始めた。それから、とくがわ家は日本の地のやく30%を支配していた。他の場所でふくすう大名つかさどっていた

江戸時代に、日本は外国人とキリスト教禁止した。海外のせんきょうしクリスチャンな日本人も殺された。

江戸時代の社会は身分制によって人を分けた。社会の上に、きぞくがいた。その下に、士と農業家職人業者がいた。他の人は仏教によると禁物の仕事を働いたから、評判が悪くて、よく人間ではないでように見られた。

あのとき、日本の経済と文化は早く進んだ。町が多く近代的になった。農業や手工業や進歩した。本と歌がたくさん書かれた。日本のえんげきでかぶきと文楽登場した。「うきよえ」と言った新しい描き方が現れた。その上、江戸時代は平和のときだった。

仏教 [ぶっきょう]  ・ Buddhism
文楽  [ぶんらく]  ・ puppet theater
大名 [だいみょ] ・ feudal lord
江戸 [えど]  ・ Edo (former name of Tokyo)
江戸時代 「えどじだい」 ・ Edo Period
演劇 [えんげき] ・ theater
業者 [ぎょうしゃ] ・ merchant; trader
評判 [ひょうばん] ・ reputation
経済  [けいざい]  ・ economy
近代的 [きんだいてき]  ・ modern
禁物 [きんもつ]  ・ taboo; forbidden thing
禁止 [きんし]  ・ prohibition; ban
キリスト教 [キリストきょう]  ・ Christianity
クリスチャン ・ Christian
貴族 [きぞく] ・ noble; aristocrat
身分制  [みぶんせい]  ・ class system in Edo Period
内戦 [ないせん]  ・ civil war
農業家 [のうぎょうか] ・ farmer
宣教師 [せんきょうし]  ・ missionary
関ヶ原の戦い [せきがはらのたたかい]  ・ Battle of Sekigahara
支配 「しはい」 ・ rule; domination; control
職人 [しょくにん] ・ worker; craftsman
登場 [とうじょう] ・ entrance; appearance; introduction
司る [つかさどる]  ・ to rule; to govern; to control

« see more themed vocabulary

✾JLPT Vocab✾